どうも、ちわ丸メダカブログです😃
本日から、メダカの飼育状況などについて、近況報告していこうと思います。
スポンサーリンク
飼育環境
水槽
ジェックス GEX メダカ元気 メダカのための水槽セット300 を3つ、メダカの種類ごとに並べて使っています。
左:朱光菊
真ん中:銀炎
右:サファイア
卵は水温が心配だったので、タッパーに入れて浮かべてます。
水温
ジェックス メダカ元気 オートヒーター 20 23℃自動保温 を使用しています。
温度設定は23度固定。産卵には若干温度が低いなーと後悔
3つ買ってしまったので、とりあえず使ってます。
様子みながら、温度設定できる商品を検討していきます。
水換え頻度
2日に1度、スポイトで、糞や汚れを吸い取り、汲み置しているお水を追加しています。
卵のタッパーは、3日に1度程度、全換水し、殺菌のためメチレンブルーを一滴投入しています。
点灯時間
8:00から21:00まで13時間点灯しています(タイマー使用)。
設置場所
リビングの一角。今後ベランダにも拡張予定です😃
産卵状況
めだか夢やさんで先週購入した銀炎が、2匹とも卵をぶら下げております(2ペア購入)。産卵には、水温は23度で良いということか?もちろん個体によると思いますので、朱光菊とサファイアの様子を含め見ていくことにします。
卵の状況
現在、卵はタッパーでメチレン水に浸してます。水温が心配だったので水槽に浮かべることに。
発眼しているこが、5匹います。ひとまず、この子たちが、無事に孵化するかどうか…
色々心配事は尽きませんが、修正しながら、今後もメダ活楽しんでいきます😃
ご覧いただきありがとうございました〜👋
スポンサーリンク